大蔵湯
町田駅からバスで「滝ノ沢」まで約10分ほど乗りそこから徒歩で3分ほど行くと住宅街から空へとそびえ立つ煙突が目印の「大蔵湯」
平成28年12月にリニューアルオープンとなったが昔ながらの銭湯を残しつつも現代のデザインが施されたおしゃれな銭湯をレビューしたいと思います。
僕が言ったのは日曜日の開店40分前に到着したのですが、すでに常連さんと思われる方々が数人並んでいました。
しかもやっぱりオシャレな銭湯だからなのか結構若い女性の方も多かったのにはびっくりしました。
車で来ている方がほとんどになるかと思いますが10台ほどは止められるスペースもあるのでアクセスもしやすいと思います。そんな大蔵湯さんの地図はこちらです↓
黄金の富士山を目の前に浸る時間
清潔感のある店内はヒノキのいい香りが漂っていてリラックスさせてくれます。
また、脱衣所ではオーナーさんのセンスが光っていて天井には雲をなぞった絵が描かれていて変に個性を出しすぎているわけでもなく新しすぎるわけでもない心地よいデザイン
これから神秘的なお風呂へといざなってくれるのかと思わせられるような作りで出だしからとっても気に入りました。
さっそくお風呂場へ向かい体を洗って湯船につかると、目の前にはものすごい大きい黄金の富士山が入ってきます。
この絵が太陽の光を反射して浴場をうっすら黄金色に変えてくれている感じがしました。
ゆっくりとつかりながら真上を見上げるとこれもまたびっくりしました、恐らく銭湯の中でもここの大蔵湯さんの天井高は今のところ一番だと思います。
ものすごく天井が高くそして広いので本当に圧迫感もなく広大な富士山の麓でお風呂に入っているそんな気にさせてくれます。
それではここで大蔵湯さんのお風呂のご紹介です↓
- 高温湯
- 中温湯
- 水風呂
- イベント湯(薬湯)
- サウナ
予想が多すぎず少なすぎずとってもシンプルなお風呂で、湯温は比較的高めでした(中温湯でも42~43度ぐらいはあったかと思います)
お風呂のお水はすべてが軟水を使っているので滑らかなお湯が体を包んでくれます。またシャワーからでるお湯も軟水なので泡立ちもよく肌が弱い方にも最適です。
休憩処
お風呂から出ると休憩処でキンキンに冷えているビン牛乳が頂けます。
さっそく僕もコーヒー牛乳を飲んで熱くなった体をクールダウンさせ店内に広がるヒノキの香りで1週間のストレスがいつのまにか消えていました。
料金と営業時間
- お風呂だけ・・・460円
- サウナ付き・・・700円
大人が460円、中学生が300円、小学生が180円、未就学児が80円と細かく料金設定があるのでいろいろとお得かもしれません。また貸しロッカーもあるので家が近くの方とかにもおすすめです。
営業時間
14時~23時(毎週金曜日は定休日となります)
まとめ
銭湯に抵抗がある方でも気楽に入ることが出来るそんな気持ちよさがある銭湯だと思います。
なによりもすべての場所に無駄がない設計だったりもするので一連の流れにストレスがまったくありませんでした。ただそんな大蔵湯さんは人気らしいので混んでいることがよくあるそうです。
店員の方に聞いてみたところ土日はやっぱり混むので平日の夜であれば比較的空いているのでおすすめということです。
是非一度行ってみてはいかがでしょうか?