今回は山梨県山梨市にある眺望が最高、恐らく予約困難な「ほったらかしキャンプ場」へ行ってきました!!
一言で言うならば・・・・「絶対一度は行ったほうが良い」
それぐらい最高のキャンプ場だということです。
なぜ言った方がいいのかというと詳細はこの後に読んでいただきたいのですが「富士山」「景色・夜景」「風呂」の人気キャンプ場と呼ばれる理由をすべて網羅しているから!!!
ひとつでもあれば人気キャンプ場の仲間入りなのに3つもあるとなるともう訳が分からない状態になりますwww
そんな最高の「ほったらかしキャンプ場」について少しでも情報を載せておきたいと思います!!!
これから行くぞ!!っという方や、どのサイトがいいのかな?っと迷われているかたには必見だと思いますよ♪
ほったらかしキャンプ場
ついに来ちゃいましたほったらかしキャンプ場!!!
予約も開始からすぐに土日は埋まってしまうほどサラリーマンキャンパー殺しとも言われているほど超人気キャンプ場です!!!
場所は有名な温泉のほったらかし温泉の目と鼻の先にあるキャンプ場です(徒歩3分ぐらい)
まずは場所を確認しましょう
地図で見るとかなり辺鄙なところに感じるかもしれませんが市街地までは15分ほどでつくので買い出しなどのスーパーマーケット(AEON)に困ることはありません。
立地的にもかなり良い場所だと言えます
それではまず「ほったらかしキャンプ場」の情報からご紹介したいと思います
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-25 |
TEL | 080-9677-1010 |
利用時間 | チェックイン 13:00~ チェックアウト 11:00 |
営業期間 | 通年営業 |
サイト数 | 30サイト(オートサイト)3~4サイト(フリーサイト) |
料金(サイト使用料+宿泊料金) | ~サイト使用料~ ダイノジサイト :3500円 ほったらかしサイト:3500円 区画サイト :2000円 ハナレサイト :2000円 フリーサイト :1500円~宿泊料金~ 平日:1500円(大人)500円(子供) 休日前:2000円(大人)1000円(子供) 連休中:2500円(大人)1500円(子供) |
ゴミ | 処分可(300円) |
入浴 | なし 徒歩3分でほったらかし温泉があります |
キャンプ場のサイト数は小規模レベルのキャンプ場ではありますが、それぞれのサイトが大きくゆったりとしているのでこのぐらいなのだと思います
ただキャンプ場に行ってみると今後の展開なのか分かりませんが、さらにキャンプサイトを増設しているような工事もしていましたので今後の動向にもチェックが必要です!!
サイトそれぞれのレビューの前にお風呂について触れておきたいと思います
コインシャワーやお風呂はキャンプ場内にはないのでお隣にあるほったらかし温泉に行く必要があります!!!
ほったらかし温泉が知らない人のためにもこれを載せておきます↓(はいどーーーん)
参考:ほったらかし温泉
こんな景色のいい露天風呂がキャンプ場の隣にあるなんて信じられないレベルwww
ほったらかしキャンプ場からほったらかし温泉までは徒歩で3分程なので車を動かすことなく行けちゃいますので真昼間から飲酒しても問題なし!!!笑笑
行ったことある人は分かるかと思いますが、ほったらかし温泉には実は2つの温泉があることをご存知ですか??
あっちの湯とこっちの湯!!どっちがいいのかと言うと分かりませんが、人気なのが「あっちの湯」です。
あっちの湯とこっちの湯の違い
あっちの湯:露天風呂が大きく景色もこっちの湯に比べて2倍のスケールなのだとか!ただ人が多いのが難点・・・
こっちの湯:ほったらかし温泉のルーツが分かる元湯なのだ!木の香り漂う露天風呂が特徴であっちの湯より小さめ
そしてもうひとつほったらかし温泉の人気名物がこの軽食が取れる売店です!!
ゆるキャン△では温玉あげ(卵を揚げただけだがこれがまたおいしい!)が売っていたり、朝食では名物のTKG(たまごかけご飯)がこれまた最高なのです!!!
風呂入って一杯のんだあとには休憩所もあるので至れり尽くせりで山梨を楽しむことが出来ます
ほったらかし温泉
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 日の出一時間前(夏季と冬季で変わります)~22時(最終受付は21:30) |
料金 | 大人:800円 子供:400円 |
アメニティ | シャンプー有・ボディーソープ有・ドライヤー有 |
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
TEL | 0553-23-1526 |
ほったらかしキャンプ場についたら
ほったらかしキャンプ場のチェックインは13時からなので目の前にある駐車場に車を停めて待っていなくてはいけないのですが
駐車場の数に限りがあるので30分ほど早く来ておくのがBESTです!!
僕がついたときはまださほど止まってなかったのですが10分前ぐらいになると車が止められないほどになってました・・・
ちょっと早めについたらここを是非見て頂きたい!!それは管理棟のすぐ隣にある売店です!!
なんとここには駄菓子屋さんがあったり(子供には絶対ウケる!!)
キャンプグッズも置いてあります!!しかもオリジナルのシェラカップだったり、ステッカーまで!!!
キャンプだけでも楽しいのにこんなものまで販売してるってここって天国かよって思いましたwww
さてさてチェックインの時間にもなったので受付で簡単に説明を受けたあと早速予約したサイトへ向かいます!なんと今回はほったらかしキャンプ場で一番予約困難と言われている「ダイノジサイト②」になります!!(超楽しみ)www
参考:ほったらかしキャンプ場
それでは早速「ダイノジサイト②」へ・・・
うそでしょ!?こっここでキャンプしていいんですか!?www
はっきりいってこの「ダイノジサイト②」はほったらかしキャンプ場の王になったような気分になるほど高台ですべてのサイトを見渡すことができます。もちろんですが山梨県を一望することができるほどの眺望でしかも富士山まで見えるなんて・・・
この日はあいにく曇りでしたが、晴れだったらもっとやばいんだろうーなっていうwww
しかし、このキャンプ場では曇りだろうが関係なく夜景を楽しむことができるのももう一つのポイントなのです!!!
どーよこの景色!!!もうすべてが異世界過ぎるぐらいです!!しかもすごいのがカメラではここまでですがさらに左側にも夜景が広がっています☆彡
そしてその夜景と一緒に焚き火
言うことなし・・・確かに良いキャンプ場はたくさんあるけれど夜景を見ながら焚火を出来るところはめったにないと思います。
気になるトイレや炊事場
トイレと炊事場はホテルかここは!?っというほど綺麗で温かみのある明かりがついているので夜でも怖くなかったですwww
もちろんですが男女で分かれているので女性でも安心です!!
中もとってもきれいで男子トイレになりますが、小便用が1つと
大便用が2~3つついているので待つことはまずありません!!!
しかもなにが凄いかって公衆トイレみたいなニオイはまったくなく無臭!!キャンプ場のトイレで無臭ってすごくないですか!?ww
しかもトイレの取っ手までしゃれ込んでいるというwww
トイレから出てすぐに手洗い場も作られていてこれもまたお洒落でオーナーさんのこだわりがうかがえます
そして次に炊事場です!自販機も置いてあるので急に暖かいのみものやジュースが欲しい時にも安心です!(違うサイトによってはアイスの自販機もありますぞ)www
さっそく洗い場を見てみると・・・ピッカピカすぎる・・・
炊事場は3つ蛇口がついているので一気に3組までは洗い物が可能です。しかも炊事場でもう一つありがたいのが物が置けるテーブルが置かれていること!!!
意外と炊事場って洗ったものを別のところに置いておきたかったりするのでこういった気配りがされているのはかなりポイントが高いですよね!
ただひとつBADポイントを挙げるとするならば「お湯が出ない」ということぐらいですかねwww
あともう一つ炊事場のすぐとなりには大型の焚き火台とかグリルを洗うための流しもあるのでシャワーで一気に洗うことが可能です!!!
これがあるのとないのとでは撤収作業の負担に大きくかかわるのでGOODポイントになります!!!
ダイノジサイトについて
ダイノジサイトは名前の通りキャンプ場内のサイトの中でも広々としていてダイノジが出来る程のスペースが確保されているサイトになります
特にこのキャンプ場でおすすめだったダイノジサイトが①と②と③が眺望も良くてトイレと炊事場に近く道もフラットなので非常に楽です!!
ただダイノジサイトの⑤・⑥・⑦・⑧だと①~③と同じ炊事場とトイレを使うことになるので、このサイトの場合だと毎回坂を上らなくてはいけないのでちょっと面倒です・・・
そして気になるダイノジサイトの⑤~⑧は地図で見ると平面に見えるかもしれませんが、実際は段々畑のように段差があるので視界に入ることはありません!!!
⑦と⑧が上の段に位置し、その下の段に⑤と⑥のサイトがあるようになります。(景色の良さはあまり変わりません)
またもっと離れたハナレサイトの方にも一つダイノジサイトがあります!!!どちらかというと⑤~⑧のサイトよりも形式がきれいに見えますのでこちらの方がおすすめかもしれません!!
ダイノジサイト
・おすすめは①~③が眺望がよくダイノジサイトの中でも広めになる!
・広さは車2台分とテント、タープが張れる広さ
ハナレサイト
ハナレサイトは管理棟から最も遠いところに位置しているサイトになり全部で11区画となっています!!
このハナレサイトも地図で見ると平面に見えますが⑦~⑪が上の段になり、⓪~⑥が下の段になります。(この高さは結構あります)
⑦~⑪のサイトの方は結構急な坂を上っていくようになります。
トイレと炊事場は上の方にあるので⓪~⑥の方は結構大変だと思います・・・
ただしドラム缶(灰捨て)は下の段のエリアに位置していますがどちらがいいのかというとやっぱり⑦~⑪のサイトの方が楽だと思います。
ただハナレサイトはすべてダイノジサイトと同じぐらいの景色を楽しむことができます!!!
なんとサイト自体もかなり広めにとってはありますが形が横が広く奥行きは短いといった形のサイトになっています
サイトとサイトの区切りはこういった木が埋め込まれているので陣地争いのようなことは起きないと思いますwww
ハナレサイト
・おすすめは⑦~⑪のサイトの方がトイレと炊事場が近いのでおすすめ!
・景色はダイノジサイトと同じぐらいの眺望となっています
・⓪~⑥のサイトは急な坂を上らないとトイレと炊事場には行けない・・・
・サイト自体は結構広くて大型テントでも張ることは可能です(大人の脚で横が12~14歩ぐらいの広さ)
区画サイト・フリーサイト
このキャンプ場の中では一番小さいサイトになるかと思いますがそれなりの広さはあるので大型テントでも十分だと思います
景色も良好ですが少し山が邪魔かなと言った場所です(キャンプ場内でも一番低い位置にある)
そしてこちらの区画サイトで良かったポイントがトイレや炊事場が近いということです
炊事場もキレイ(なんだかバーみたいになってるけどwww)
休憩所もありますよ♪
またこのキャンプ場に一台しか置いてないアイスクリームの自販機がここにしかないので急にアイスが食べたくなっても大丈夫!!(たまに急に食べたくなるんだよな~www)
そして続いて区画サイトのところを左に下るとフリーサイトの方になります、こちらはこちらは3組程度の予約制となっております!!
フリーサイトだからといって侮るなかれ・・・
景色はかなり良好です!!!
ただ予約制だからといってはじっこが良いとかそういったことはできないみたいなのでこれは早い者勝ちといったところです!!
区画・フリーサイト
・区画サイトはファミリー向けにはおすすめ!
・炊事場は少ないので待つことがあるかも・・・
・フリーサイトでも景色はかなり良い
予約の取り方・攻略方法
予約は完全ウェブ上からの予約となります!!!
毎月1日の9時から3か月先の予約が取れるようになっていますが大体開始5分~10分でほとんど土日が埋まってしまいますorz
基本的に直近の予約は取れないと考えて間違いありません・・・(人気だからねwww)
僕が予約した時にはネットワークが混雑していてほとんど先に進むことができない状態でした・・・
その間に何人も予約している方はいるそうですがかなり回線が混み合うことは想定に入れておいた方がいいでしょう!!!
そこで攻略方法があります
PCや家のネットワーク回線ではほとんどの人が使っているので混雑しやすい傾向にあるのかもしれません
代わりにスマホなどのモバイル回線を使うとPCよりも早く繋がるケースがあります(実際に僕はPCよりもスマホの方がスムーズには入れました)
出来るのであればPCでもつなぎつつスマホでもアクセスしておいた方が良いです!!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
超人気キャンプ場のほったらかしキャンプ場は間違いなく関東近郊では景色の良さが抜群に良く、温泉も楽しめる珍しいところだと思います!!
是非一度行ってみてはいかがでしょうか?