ハリケーンランタンは持っているけど、カンブリアンランタンはちょっと・・・っと思っている方実は多いと思います!!
なぜなら実物を見た方は分かると思いますが以外と大きくて、そして見た目以上に結構重いっというところではないでしょうか?
あとはハリケーンランタンが高くても6000円ぐらいだとするとその3倍ぐらいのお値段がするのでなかなか踏み切れない方はいらっしゃると思います
しかし、カンブリアンランタンはその値段以上の価値があるということをここにまず書かさせていただきますwww
今回はカンブリアンランタンのすべてをここに書いているつもりです!!
是非迷っている方は参考にして頂けると嬉しいです♪
目次
カンブリアンランタンってなに!?
カンブリアンランタンはもともと炭鉱で働く男性が使っていたランタンなのでその頑丈さはランタンの中では時計で言うとG-Shockと同じぐらいだと思いますwww
そのぐらい過酷な環境下で使われていたのでお墨付きは間違いありません。
そしてその有名なカンブリアンランタンを作っている有名な会社と言えば「E.Thomas & Williams」(イートーマスウィリアムズ)か「JD Burford」(JDバーフォード)のどちらかだと思いますが
間違いなく有名でカンブリアンランタンの代名詞なのが「E.Thomas & Williams」になります!きっと右に出るところはないぐらい
そしてそれ以外にもレプリカを作っている会社はあるようですが、買うのであれば絶対本家本元の「E.Thomas & Williams」をおすすめします!!
そもそもカンブリアンランタンってあまり見たことないって人もいるかもしれませんが、実はみなさん見たことがあるんです!!!
それはジブリの「天空の城のラピュタ」で出ていたんですねwww
これが炭鉱現場でも使われていたというのが分かりやすいと思います!!!
E.Thomas & Williams
参考:Amazon
本体 | 真鍮 |
サイズ | 高さ:26.4cm 直径8.8cm |
燃焼時間 | 約8時間 |
芯 | 4分芯(12mm) |
カラー | 4色 |
製造国 | イギリス |
ネット上では結構品薄が多い状態にはなりますが、アルペンや小川キャンパルのショップでは現在でも販売されていますのでもしお探しであればこちらもチェックしてみてください!
-
小川キャンパル直営のアウトドアカフェに本気を感じた!
小川キャンパルことキャンパルジャパンが運営している「GRAND lodge」をみなさんご存知ですか?? このグランドロッジは4店舗で構成されていて そのうちの ...
バースデーカンブリアンランタンもおすすめ!
バースデーランタンっていうと聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います!
多いのがコールマンランタンの製造念と生まれ年と同じものをプレゼントするというのがキャンパーの中では結構あります!!
これめちゃくちゃ嬉しいんですよね♪自分と同じ年に生まれたランタンは新品のランタンを買うよりもビンテージということで汚れもあったりしますがめちゃくちゃ愛着が湧きます。
僕も今回実は新品の物を買うのではなく、バースデーランタンを探して購入することにしました!
この年代もののカンブリアンランタンはやはりAmazonや楽天などでは販売されていないので、ヴィンテージを扱っているネット通販かヤフオクで探すことになります
今回購入したのは僕と生まれ年の1986年製です♪
こんな感じにしっかりと刻印されています!!!
そして「E.Thomas & Williams」の刻印もしっかりとされております♪
ハリケーンランタンもいいけど、年代の刻印がしっかりとされているものは所有感が全然違いますので、是非誕生日プレゼントとしてバースデーカンブリアンランタンをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
カンブリアンランタンの使い方
カンブリアンランタンはハリケーンランタンと比べて若干操作が少し面倒だなというのが正直な感想です(でもこれが良かったりするwww)
まずオイルを入れるときですが、まず本体からオイルタンクを外します(これは回すだけで取れます)
次に口金を取り外すのですが、この時口金を固定するものがついているので廻して取り外します。
次に口金を上に取り外したら注ぎ口が出来てきますが、ここに直接注ぐことはまず難しいと思うので、100均(ダイソーとか)でじょうごを買っておくと便利です。
ちなみにカンブリアンランタンはパラフィンオイルONLYとなっているのでハリケーンランタンと同じものを使えばOKです!!
あとは注いだら少しだけ芯を上にあげます(上げすぎると火をつけた後本体をつけるときに黒煙が上がったり、熱くてつけられなくなります)
芯の調節はオイルタンクの底に調整するためのつまみがあります
このつまみを動かして先端を芯の下に当てて上にあげると芯が上がります(これが少々面倒)
押し当てたままつまみを上に上げると・・・
最初は良いのですが本体に火をつけたあとかなり本体が熱くなるので耐熱グローブなどで本体を持って調節しなければなりません・・・
あとは本体をまたオイルタンクにつけ直して完了です!!!
簡単な作業ですがハリケーンランタンみたいにタンクの横につまみがあるわけではないのでいちいち持ち上げる必要があります!
カンブリアンランタンの明るさはいかに!?
今回はカンブリアンランタンと同じオイルランプであるハリケーンランタン(フュアーハンド)と比べてみることにしました!!
条件としては同じ長さの芯の長さにして検証してみました♪
まずハリケーンランタンから写真を撮ってみると・・・
全体的に横から上に向かって光っているのでかなり明るく感じます。続いてカンブリアンランタンではいかがでしょうか?
どちらかというとハリケーンランタンとは逆で斜め下に向かって光っているのが分かります!!!
完全に明るさではハリケーンランタンの方が上になりますねwww
ただしムードが出ているのはカンブリアンランタンだと思いますので、テーブルの上でゆっくりとした火の光を味わいたいとか、雰囲気作りであればカンブリアンランタンが上だと思います!!
それでもやっぱりカンブリアンランタンだけでは使い勝手が悪いので両方使ってテントサイトを明るくした方が良いです。
やっぱり明るさどうこうじゃなくそれぞれの味をもって使い分けるのが一番!!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カンブリアンランタンは今やレプリカは出回っていますが本物のランタンはかなり品薄状態で価格が高騰している状態です!!
見つけたらラッキーで即買いしたほうが良いかもしれませんよ!!(なるべくヤフオクなどで探した方が安いと思います)