焚き火シーズンになってくるとどこもかしこも薪不足・・・ホームセンターでしか薪はないのか・・・ぐぬぬ
近くに薪屋さんがあってもこの時期になってくると乾燥した薪というのは品不足というのがほとんどになってきます
ただお店を公式にオープンしていない薪屋さんも実はあったりするんです!!
っということでここでおすすめしたいのがネット通販での薪販売所になります!!
薪販売所のお店は林業などをやっている方が切った気をそのまま薪として販売してくれていることがあるのです。これによって良質な薪が手に入る!なんてこともあったりするので非常にありがたいんですよね♪
今までの経験則で言うとキャンプ場やホームセンターで売っている薪よりも格段にネット上で買う方が良質な薪です!!!
ただこのネット通販の薪には大きな落とし穴があることがあります。
僕自身何社か使って1社だけかなりもめにもめたケースがありましたのでそちらをご紹介したいと思います!!!
これによって注意喚起や買うときや買った後にも注意してほしいと思います
目次
購入時の注意点
薪をネットで注文するときに気を付けてもらいたい点がいくつかありますが特に注意しなくてはいけないポイントを絞っておきました!!
① 乾燥した薪なのかどうか
薪はなるべく乾燥している方がいいのはご存知でしょうか??
実は薪がしっかりと乾燥していると火の付きよかったり、煙が出にくくなります。逆に乾燥してないと火が付きにくくなってしまい、煙が多くて目がいたくなっちゃいますwww
乾燥した薪を作るには期間で約6ヶ月~1年程かかると言われています。(これでやっと含水率が20以下になります)
ポイントとなるのはネット通販でも乾燥した薪の販売なのかそうでないのかをきちんと表記してくれているところがあるのでここをしっかりと確認するようにしましょう!!
未乾燥の場合には家のベランダ(屋根のある場所)で風通しの良いかつ日のあたる場所に置いておくと早く乾燥させることができます(それでも半年は置いておく)
乾燥させるときの薪の置き方は下記のようなアイアン五徳があると非常に風通しがよく便利です
これを逆さまにして地面に置いてあげると左右から薪がこぼれることがなく、地面からも少し高さがあるので非常に薪を乾燥させるには便利です!!
ここがポイント!
・乾燥した薪なのかどうかをきちんと確認しよう!
・未乾燥の薪を買った場合には半年ぐらい乾燥してから使おう!
② サイズ(長さ)を確認しよう!
サイズはそこまで気にするところではないのかもしれませんが、大きく分けて大体売られているときのサイズは30cmか40cmのどちらかが多いと思われます!!
30cmだとほとんどの焚き火台に対応することができますが、40cmを超えると焚き火台からはみ出してしまうことが多いです。
逆に30cm未満の薪だと短すぎて焚き火本来の迫力感だったりが薄れてしまうのでベストなのは30cmで仮に40cmでも置き方によっては対応可能だと思います!!
今持っている焚き火台をチェックしてから注文するといいと思います♪
ここがポイント!
・持っている焚き火台のサイズをあらかじめ確認しておこう!
・薪の方が大きいと焚き火台から落っことしてしまって芝などに影響が・・・
③ 送料をしっかりチェックしておこう!
薪を買うとかならず送料を取るところがほとんどです!!
ここで気を付けなくてはいけないのが送料がいくらなのか!?っというポイントです!!
薪は運搬商品の中でも結構な重量のある商品となってしまうため、送料がそれなりに発生してしまうものです。
それは配達業者によっても送料がことなってくるので、もし可能なのであれば2社ほど契約している薪販売所はかなり優良と言えます!!
というのもA社では2000円だけどB社で発送すると1500円程度になることもあります。
あとは毎回送料が発生するのであればまとめてかって送料が発生する回数を少なくするのも節約対策にもなります(置き場所に困りますがwww)
ここがポイント!
・発送業者を2社契約しているところは優良店が多い!
・料金表は必ずチェックしてから購入するようにしよう!
購入後の注意点
購入後は重大な問題が起こるケースが多いです!!
僕の場合数社利用をしてみて、問題あると思われる会社には数回同じように頼んでみる検証をしてみました!!
というのもその問題が起きた内容が今回だけだったのかそれとも毎回起こっているのかを調べるためです!!
ではその問題とはいったいどんなものなのか?
① 表示よりも少ない量が届く・・・
ここかなり問題なのですが、販売時にはネット上で20kgでの販売だということで重量販売なのですが、いざ届いてみて量ってみると16kgしかはいっていなかったりしたことがあるのです。
しかもある会社の場合だとある毎回分量が異なるのでマイナス4kgのときもあればマイナス2kgになっていたりとかなりまばらです。
これが大体2~3回立て続けに続いていたので恐らく常習犯だと思われるケースです。
初回は電話で少ない分を送ってくれましたが毎回少ない状態なので電話すると逆ギレされるといった結末になり最終的には返品をすることになってしました。
ウェブサイトを見るとかなり整ったお洒落な感じなので第一印象はかなりよかったですが、もう2度と取引はしないと思いました。
こういった会社がすべてではありませんが中にはそういったところもあるので2回ほど頼んでみて2回とも少ない重量だった場合には注意が必要ということになります。
② 薪の保管はなるべく外で
木にはかならず虫がついているというのは忘れてはいけません!!www
やはり薪屋さんでも外でも保管をしなければうまく乾燥することができないので虫が付いていしまうことは避けようがありません。
よくあるケースだと家に保管をしていると外よりもやはり気温が高くなるので虫が活発に動くようになります。そうなるとよく聞く話だとキクイムシなどが大量に発生して孵化してしまったということですwww
家の中でこれは最悪ですよね・・・www
ただすべての薪に虫が全部入っているというわけでもないのでもし部屋の中で飾りたいのであればある程度目視でしっかりと確認をして(特に小さい穴がないかなど)から家の中で数本飾るようにしましょう!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ネットの薪屋さんは悪質なところもありますが、良いところに出会えるとかなり良質な薪を送ってくれることが多いです!!!
それにしっかりと乾燥もしているのでホームセンターやキャンプ場に置いてある薪と比べると付きがよかったりもします。
やっぱりおすすめは家でネットで買って持っていくのが一番ですよ!!