ロースタイルが流行っていたり、ツールームテントが流行っているとどうしてもテントの中もしくはタープの下でバーベキューをしたくなります
そこで悩むのが卓上コンロ(卓上バーベキュー)です!!!
テーブルの上に直接置くとテーブルが焦げて痛めてしまったりするんじゃないだろうか・・・
などと悩む方は多いかと思います!!!
そこで今回は僕が今年の夏からファミリーキャンプ用に導入したユニフレームの「ユニセラTG-Ⅲ ロング」をご紹介したいと思います!!!
夏は終わりに近づいてますがキャンプはこれからが本番です!!!
ファミリーキャンプをもっと楽しくするために卓上コンロでもっと快適にキャンプを楽しめると思いますよ♪
ユニセラTG-Ⅲロング使用レビュー
ユニフレームから販売されているユニセラは卓上コンロとしてはかなり優秀な商品です!!
っていうのも実際に買ってみてこの夏にファミリーキャンプで使ってみましたがかなり感動しました♪
まずは商品のスペックからご紹介したいと思います
サイズ | 使用時:約470×250×190(高さ)mm 収納時:約470×165×85mm |
材質 | 本体:ステンレス鋼+特殊セラミック ワイヤー網・ロストル・灰受け:ステンレス鋼 スタンドゴム:ゴム |
重量 | 4.7kg |
セット内容 | 収納ケース付き |
値段 | 16,000円 |
セット内容は下記のようになっています↓
まずは組み立ててみた
とりあえず中に入っているものから組み立ててみましたが非常に簡単に女性でも組み立てられます!!
まずは折りたたまれている本体を開いてその両端にストッパーとなるものを付けます
そこから足を横に開いてあげるとストッパーについている取っ手を持って上にあげても外れなくなります!!
あとはロストルと炭床をサイドにある隙間から滑りこませてあげます
最後に網を乗せてあげれば完成です♪簡単だったでしょ!?www
ここまでの所要時間も1分もかからないぐらい簡単です!しいて言えばストッパーをつけるときに若干手こずるぐらいかな・・・www
スペックについて
ここからはスペック表から実際に体験に基づいて感想を入れてお話したいと思います♪
サイズ
まずこのスペック表のサイズから説明しますと収納は間違いなくかなりコンパクトです
比較対象を中サイズの薪と比べてみると約薪2本分ぐらいがその収納サイズになります!!
かなり収納時はコンパクトになるので社内に詰め込みする時も家の中で収納するときにも非常に重宝するサイズ感となっています!!!
結構バーベキュー用コンロでイメージしやすいのがデカくて収納も段ボールに入っているような感じでしたが完全に覆されましたwww
そして気になるのが焼き面の大きさについてです!!!
収納時は小さく折りたたまれていますが開くと結構な大きさになります
これだけの食材を乗せていても結構余裕な感じです!(美味しそうでしょ?)
最初はトウモロコシは横に配置しないとだめかなと思っていましたが、縦に置いてもしっかりと焼くことが出来るぐらいの幅があります!!
ある程度焼ける面積が大きいので家族が2~4人までなら使用することができると思います!!
実際に今回は2人で使いましたが余裕がありすぎるぐらいでした
材質
材質は錆びにくく汚れにくい素材のステンレスで全てが作られているのでガシガシとバーベキューで使うことができます
あと注目すべきポイントとしてはコンロ内にセラミック壁が使われているということ
このセラミックがあることによって遠赤外線効果がアップし少ない炭の量でも美味しく食材を焼くことが可能になります!!!
また断熱効果としてもあるので本体自体に熱を持ちにくくもなっています!!!
ここで重要だったのが卓上コンロの場合に、テーブルの上に直接コンロを置くとテーブルが焦げて傷んでしまうのではないか??
ハッキリ言います!!!全くもってこのユニセラは問題ありませんでした
これだけ備長炭をガンガンに入れてみて検証してみましたが
まったくコンロの下の隙間に手を入れてみましたが熱を全く感じないぐらいでした!!!
これにはかなり感動しました!!これがセラミック壁の力かーーーっと!!
おかげで買ったばかりのスノピのテーブルが無事に焦げずに済むことができましたwww
ちなみにこのセラミックは劣化することは間違いないのでもし割れてしまったとか劣化してしまった場合には別売りでセラミックだけが販売されているので安心です♪
重量
この重量というところではセラミックが結構な重量を持って行っているのでここが少々難点ではあります
正直持った時の感想は「重い・・・」でしたwww
同じぐらいのコールマンの卓上コンロと比較しても約2倍ぐらい重いです
これが大体同じぐらいのサイズになるのですがコールマンのものは約2.5kgほど
それに比べてユニセラは5kg近くあります・・・www
これがもっと軽量化されていれば言うことなしの商品ではあるのですが、作りが違うのでこればかりは仕方ないかと思います!!
その分ユニセラの方はセラミック効果や耐久性が高いので長い目で見ると数十年は使える品物です
実際にコールマンの方も使ってはいましたが片手で数えられる程度で交換した記憶があります(錆びやすい)
お手入れ方法
このユニセラは長く使えるという点でお手入れが非常にしやすく
洗いにくいところも分解して洗いやすくなっているのです!!!
特に汚れやすい本体ですが実はこれが2分割に洗うことができるのです♪
まずストッパーなどを全部外して本体だけにします
このあとロックがかかっている棒を手前に出してあげるとその棒を引き抜くことができるのでこれだけで2分割にして隅々まで水洗いすることができます♪
折り畳みのバーベキューセットは洗いたいところが意外と洗えなかったりしますがこれだと衛生的にまた使うことが出来ます!!!
網についていえば形状が普通のアミと比べて若干複雑になっているのでこういった隙間に焦げが残ってしまいやすいのがちょっと残念なところですが
少しでも洗いやすくするためにスチールたわしを使うと少しは焦げが取りやすくなります
合わせて買っておくと便利ですよ
ユニセラは2種類のサイズがある
ユニセラシリーズにはユニセラTG-Ⅲとそのロングバージョンがあります
ロングでない方ですと2人用ぐらい、ロングだと2~4人まで使うことができるサイズだと思っています!!!
通常のユニセラだと10,800円でロングだと16,000円になります
ただロングの方でもサイズは普通の卓上コンロよりも小さいので大は小を兼ねるということでロングをおすすめしますよ♪
こんな方におすすめ
- ユニセラTG-Ⅲ:1.5人~2人用
- ユニセラTG-Ⅲロング:2人~4人用
ロングはコチラ↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ファミリーキャンプの卓上コンロを探しているのなら安心して長く使えるこのユニセラを僕はおすすめします!!!
お値段は少々しますが長い目で見ると壊れにくいというのはキャンプ道具ではかなり重要になりますよ♪