ランタンははまればはまるほど深い沼です・・・
キャンプではランタンがとても重要な存在で、暗いキャンプサイトを優しく暖かい光で照らしてくれます。
今回はそんなランタンについてご紹介したいと思います♪
ランタンと言えばここ最近ソロキャンパーの中ではほとんどの方がオイルランタンを使っているのを目にします!!逆にガスランタンを使っている方は少なくなってきたんじゃないかな!?
なぜオイルランタンが流行っているのかというと火そのものの暖かい揺らめく明かりを楽しむことが出来たり、あとなんと言ってもオイルランタンは燃料費が安かったりもします!!
僕の中ではオイルランタンにハマり続けている理由としては、燃料費が安いということではありません!!なんといってもオイルランタンはランタンのデザインが美しい!!っということです。
フュアーハンドやデイツのランタンをひとつとってもかなり洗練されたデザインになっています♪
ただ今回はそんなオイルランタンの中でもハリケーンランタンではなく!!ガレージブランドで数少ないランタンブランドをご紹介したいと思っています!!
MD CAMPFACTORY
こちらのガレージブランドはネット上でオンラインショップを構えているわけではなく、インスタグラムやツイッターなどで口コミが口コミを呼んで今注目されているブランドです!!
主に取り扱い商品としてはランタンや武井ストーブのバルブなどになりますが、メインはやっぱりランタンです!!
ガレージブランドでオリジナルのランタンを作るには時間も労力もかなりかかってしまうため、作成されているところは片手で数えられる程度ではないでしょうか?
こちらのMD CAMPFACTORYさんはなんとネジ一本からランタンに関わるほどんどの部品を一人で丁寧に作られているんです!
しかも面白いのがこちらの制作者の方は昼は外科医としてお医者さんをされていて、裏の顔でランタン職人なんです!!www
こんな経歴をもっている方は初めてでした!!しかし、ランタンを見たら納得で、すべての部品が丁寧に細かく作られていてさすが手先が器用な仕事をされているなって納得してしまいました。
もちろんですがこちらで作られているランタンはすべてがオリジナルで一からデザインを起こして設計をされたものなので完全に店頭で売られているような出回っている商品ではありません!!
なのでこのランタンを持っているだけでも所有感を存分に満足することができますし!人と被りたくないという方には持って来いのランタンです♪
メインとなるのはオイルランタンやウッドランタンですが、それ以外にも武井ストーブのバルブなども作られていて、その時に作りたいものを丁寧に真面目に取り組んでおられます!
過去に作られている商品でとても面白かったのが、ハリケーンランタンの進化!?バージョンです!!
ハリケーンランタンを使っていてたまにもう少し明るさが欲しいなと思うことはあっても芯を伸ばすぐらいしかできませんが、こちらの先生が作られていたのが芯を増やせばえーやん!っというものでしたwww
これにはあたりまえだったけど誰も思いつかなかった構造だったので関心してしまいましたwww
ランタンを作れるというのは分かったが、これらの商品をどこでどうやってどこで作っているのかな!?っという素朴な疑問を持ち始めてどんどん調べていくとやはりこの人本気だと分かりました。
こんな機械家に絶対ない!!www
これらの機械はすべて自宅兼工房に置かれていてどんだけ本気だよって思ってしまいましたwww
ただやはり本気の人は本気の道具をそろえて本気で商品に向き合っているというのが分かりました。
現在はこの機械をフル稼働させて真鍮ランタンに向き合っているそうです。それがこちらです・・・
なんとも味わい深い真鍮のオイルランタン・・・見ているだけでうっとりしてしまいます・・・
ちなみに今回僕はこちらの中型サイズを注文をしましたので後程こちらの詳細についてご紹介したいと思います!!
ついに真鍮ランタンが届いた!
今回ご紹介したいランタンは「真鍮ランタン」という商品になります!!
こちらのランタンは小型サイズと中型サイズの2種類で販売されています。今回僕は中型サイズを注文しました。
ちなみに小型サイズだとこちらになります↓
大きさとしてはハリケーンランタンのホヤよりも少し高いぐらいです!小型になると大体ホヤよりも少し小さいサイズぐらいの高さになると思います。
実際に届いたときにはランタンとタンクは別々になっています。ランタンタンクはムラエ商事のガラス製のオイルタンクとなります。
芯の調整は残念ながら指で引いたりして調節するようになるので最初は1.5mm程度の高さで調節しておくといいと思います。とりえあえず芯にオイルが染み込むまで時間があるので先にタンクに少量のオイルを入れておきましょう!
ちなみにこちらの燃料は「レインボーオイル」か「パラフィンオイル」のどちらかを使用します!!(中身はどちらも同じですねwww)
というわけでとりあえず燃料タンクをランタンに入れるのですが、到着時にランタンの縁にコルクラバーがついているのですがタンクの形状が微妙に大きかったりするので無理やり差し込むと割れてしまう危険性があるので入らないと思ったらコルクラバーを取って隙間に切ったコルクを入れるようにしましょう!
ちなみに僕は無理やりやってしまって後からヤバいと思い、油を入れて取ったという恥ずかしいことをしてしまいましたwww
最終的にきれいに収まるとこのようになります↓
あとはランタンを重ねて取り付けるだけとなります。
それでは早速火をつけてみましょう!!っと言いたいところですがまずその前に見て頂きたいポイントがあります!先ほどネジの部分のお話を少ししたと思いますが、これ結構感動しませんか!?
しっかりとネジの頭にMDCF(MD CAMP FACTORY)の文字が刻まれている・・・こういう些細なところに気を配っているところに職人だなぁと感心してしまいました。
それでは早速火をつけてみましょう♪
美しい・・・
いくらでも見ていられる火の温かみを感じることのできるランタンですね
実際に火をつけてみて思ったことがありました、ハリケーンランタンと比べたらどうなるのかなと?っということで実際に比べてみました。
明るさでは圧倒的に芯が大きいハリケーンランタンの勝利となりますが、こちらの真鍮ランタンも芯を長くすることである程度の光量を出すことが出来ます。
ただ用途としては幕内の明かりとしてではなく、テーブルランタンとしてほのかに光を照らしてくれるというムードを作るランタンとして重宝しそうです♪
このように焚き火に当たりながらテーブルの上に置いておくと一層ムードが出ていい感じです♪
ランタンの使用時間もタンクがそれなりに大きいのでテーブルランタンとしてはかなり燃料の消費もなさそうです。
このランタンは正直買って良かったと思っています!人とは被らないし、しっかりとしたランタンなので2世代でも使うことが出来ると思いますwww
予約方法
こちらの商品は一般店頭で販売されているわけではないので、直接製作者様に連絡する必要があります。
基本的にはツイッターかインスタグラムのいずれかからダイレクトメッセージを送って、連絡を取ってください。
インスタグラム:真鍮ランプ屋 dr_hoppy
Twitter:真鍮ランプ屋 @gogosuper7
その時に何にはまって制作されているかによって作っていなかったりするので、予約するなら早めに連絡とってみた方がいいですよ♪
あと現時点でも数か月待ちというのは間違いなくかかってしまうみたい(現在3~4ヶ月待ち)ですが、今後も注文が入ると伸びる可能性はあるようです!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ガレージブランドで唯一といっていいほど一からランタンを作り上げているMD CAMP FACTORYは間違いなく買って損はない一品だと思います!
今後も入手困難になる可能性があるので、今テーブルランタンを探していたということであれば一度連絡してみた方がい良いと思います♪