テンティピユーザーになってからもう一年ぐらいが経とうとしています!!
テンティピを使っている中で特に不満要素はほとんどありませんでしたが、しいて言うならば雨が降ったときに出入り口に雨をしのげるような屋根がないので雨水が中まで入ってくることがありました。
この問題をどう解決しようかと思っていたところ「雨の日にはいかない」という選択肢もありますが、やはり自然の中にいると突然の雨などはやはり予測ができません。
ということでタープを探してみたところ、やはりワンポールテントに合うタープはいくつかあるようですが・・・
テンティピのテントにマッチするタープがあまりない・・・ということが分かりました。
有名なところで言うと焚き火タープとか連結して使っている人もいますがやっぱりなんだか色とかデザインがうまくマッチできていない感じがしていました。
そこで原点に戻って考えてみた結果「テンティピのキャノピーがやっぱり一番だった」ということですwww
ということで今回はテンティピ専用のキャノピー(タープ)の開封レビューと使い方をご紹介したいと思います!!
テンティピのキャノピーを開封レビュー
まず最初に率直に言うとなんでこのキャノピーを外して別のタープを探していたんだろう・・・って思うぐらいめちゃくちゃおすすめです!!
正直それぐらいテンティピユーザーであれば絶対買った方が良いアイテムのひとつだと思います!!
このテンティピのキャノピーコンフォートにはテントのサイズに合わせて2種類から選べるようになっています。
まずはサイズの5と7に対応しているCP素材テント用のキャノピー
サイズ | 5㎡(5/7CP, 5/7Light) |
パッキングサイズ | 34x16cm(5/7CP)、33x12cm(5/7Light) |
パッキング重量 | 2.9kg(5/7CP)、1.5kg(5/7Light) |
付属品 | ペグ、伸縮性アルミポール1本(5/7CP, 5/7Light) |
つぎにサイズの7と最大サイズである9にも対応しているCP素材テント用のキャノピー
サイズ | 8㎡(7/9CP) |
パッキングサイズ | 41x21cm(7/9CP) |
パッキング重量(ポール含む) | 5.4kg(7/9CP) |
付属品 | ペグ、伸縮性アルミポール3本(7/9CP) |
サイズに合わせて購入するようにはなるかと思いますが今回は僕が「ジルコンの7CP」を使っているので2つの選択肢がありましたが、あまりにも大きいのは逆に使い勝手が悪そうなので5と7に対応したキャノピーにしました!
収納ケースが豪華!
まずキャノピーが届いたときに思ったことはやっぱりテンティピは高い分だけあって収納ケースも豪華でした!!
こういったケース1つとってもきちんとした素材のものに入っていると大切にしたいという気持ちになるのでいいですよね♪
ポールはテンティピのロゴが入った伸縮自在のポールになるので好きな高さに調整することが出来ます。
タープでよくあるのがポールは別売りっていうのがほとんどだけどこういった一緒に入っていると買い忘れがないので安心です!!
それでは実際に中を開けてみると・・・
キャノピー以外にも日本語の取説やペグ、そしてこちらのキャノピーの基本設計は7CPに対応したものになるので5CPで使う場合には同封されている5サイズに対応したキャノピーアダプターを使うようになります。
それでは実際にテントに取り付けてみましょう♪
接続方法はカンタン!
接続方法は普通のキャノピー(タープ)よりもめちゃくちゃ簡単にできているので間違いなく一人で数分作業で取り付けが完了します!!
まずはテントの出入り口上部にある接続箇所がマジックテープ(ベルクロ)でとまっているのでそこを開けます。
開けることができたらまずはキャノピーのベルクロとテントのベルクロがしっかりと接続できるように貼り付けます。
次にキャノピーの先にある愛レットに伸ばしたポールを差し込みます。
差込が完了したらロープ(一本)をほどいて地面にペグダウンをします。これだけで自立をするのであとはキャノピーについているテント側にあるロープもほどいてテント設営時にペグダウンした箇所に一緒に付けてしまいます。
ここにつけることで新たにペグを打つことなく利用できるので便利です!!
ポール側のロープもほどいてペグダウンしたら完成です!!
これらの作業はおおよそ5分もかかりません!!!それぐらい簡単に接続が出来てしまいます!!
雨が入りにくい設計になっている!!
今回初めて接続したときに幸か不幸かわかりませんが雨が降ってきましたが、まったくといってキャノピーの下や出入り口に雨が入ってくることはありませんでした!!
これにはとても驚きました!!
形を再確認してみるとまずテントの円にそってきちんと張れる設計になっているところがポイントだと思いました!!
後ろから見ると出入り口の後ろ側までキャノピーのひさしがカバーしてくれています。
斜め前から見るととても分かりやすいかと思います。
これがあることでキャノピーから落ちた雨水がはじいて飛んできた水も入りませんし、横からの雨の侵入もありませんでした!!
内側からの写真もあるので載せておきます!!
かなりしっかりと雨対策や日差し対策がされているもはや完璧の設計だと思います!!
キャノピーがあると気持ちいい!
このキャノピーを買うまではそこまで必要ないんじゃないかと思っていましたが、今は全然違います!!
むしろキャノピーは絶対買った方がい良い!それぐらい買って得した商品のひとつだったと思っています。
まず夏は日差しがあるので直射日光を浴びているだけでもかなり暑く感じます・・・ただキャノピーがあると世界が変わるぐらい涼しくなるんです♪
それに世界がちょっと変わって見える!(これ本当ですwww)
このキャノピーの日陰で飲んだアイスコーヒーはたまらなく美味しかったです!!
あともう一つ良かったのが夜になるとポールにランタンを吊るしてあげることで足元全体が明るく見えたり、雰囲気が上がったところも良かったポイントでした。
なんだかランタンを吊るしているだけでもキャンプしているな~って言う感じがめちゃくちゃしておりましたwww
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もう間違いなくテンティピユーザーであれば他社製品のタープではなく、専用のキャノピーをおすすめします!!
接続も簡単、その他デザインや設計もすべてが値段以上の価値があったと思っています。是非使ってみてください♪