ランタンが大好きでいつもキャンプには4~6個ほど持って行くのですが、運搬が物凄く大変・・・
ランタンケースを持って行く分だけ最低限持って入るのですが、バラバラの状態なのでいつも車に運んだり設営時には気を使ってしまいます。
しかもこのようにブログ記事にする時には最近写真にも拘るようになり一眼レフを購入しましたが、これもまた運ぶのに気を遣うようになります。
ということでランタンもカメラもすべて一気に持っていけて、尚且つカッコいいケースがほしい!!っといつも夢に思っていましたが・・・「ありましたwww」
というか若干カスタムした形にはなりますが、今回はランタン大好き!カメラ大好き!という方には是非読んでいただきたいそんな記事に仕上がっています!!
その名も「ランタンも複数個運べる&カメラも同時に運べる!」というなんとも長ったらしい題名ですが本当です!!
ということで一気に運べるソフトケースを今回はカスタムも含めてご紹介したいと思います!!
【ALBATRE】 マルチギアコンテナ
今回ご紹介したいのがALBATRE(アルバートル)のマルチギアコンテナのご紹介になります!!
これ実はオイルランタンのサイズ感にものすごくベストマッチしているコンテナなのでランタン好きのそこのあなたには是非ともお勧めしたいと思います!!
まずこのマルチギアコンテナには2種類のサイズと3種類のカラー展開となっております!
サイズ | 容量 | カラー |
Mサイズ | 48L | コヨーテ、ブラックカモ、デザートカモ |
Lサイズ | 68L | コヨーテ、ブラックカモ、デザートカモ |
まずサイズに関してですが、通常ランタンは持って行くとなるとオイルランタンでもレギュラーで4個、多くても6個が限界かなと思っていたのでここで迷わずMサイズを選択しました!!
Lサイズになるとソロにはとてもじゃないけどランタンだけ持って行くコンテナとしてはかなり大きいので却下しました。
そして最後にカラーはデザートカモが大好きなのでこちらを選択!!
サイズはこれがおすすめ!
・オイルランタンを4~6個持って行くならMサイズがおすすめ!
・Lサイズだとかなり大きくなるのでおすすめしません!
素材はかなりしっかりしている!
まず到着して触ってみた感触でいうと、かなり素材はしっかりしています!
ソフトコンテナと言う種類だったのでかなりふにゃふにゃしているのかと思っていましたが、完全に自立するし外の素材や内側の素材ともにかなりしっかりとしているので軽い衝撃が外から加わっても中までダイレクトに伝わることもなさそうです!!
まず良かったポイントが底部の素材が「ターポリン素材」を使っているので丈夫で耐久性に優れている。そして地面が濡れていたとしてもちょっとやそっとでは中まで浸透することもない!!
これなら中に入れるランタンやカメラがサビたり壊れたりすることもなさそうです!!
あと上部にも撥水加工がされているということなので軽い雨ぐらいであれば耐えられる仕様となっている!!
ここがポイント!
・底部がターポリン素材なので汚れを落としやすい!
・上部は撥水加工なので中に水が浸透するのを防ぎます!
・生地はかなり厚めなので中のものを壊すことも防ぐ!
持ち運びがし易い複数の持ち手!
そして次に、持ち運びしやすいように持ち手が複数ついているというポイントもかなり大きかった。
まず前後についている取っ手はベルクロで止められるようになっているのでほどける心配もありません!
次に前後でも本体にも取っ手が付けられています。
ここもかなり厚みのある取っ手なので滑って落ちたり切れたりする心配はまったくありません!むしろガッチリと掴むことが出来ます!!
そして本体左右にも取っ手が付けられているので合計で6カ所に持ち手がついていることになります。
こういったコンテナは車からの持ち運びで必ずしも決まった方向で持ち手を握るということがないので四方からしっかりとコンテナを持ち運ぶための持ち手がついてるのはかなり良かったです!!
ここがポイント!
・持ち手が合計で6カ所もついている!
・素材がかなり厚手なので切れたり滑って落としてしまう心配もない!
実際に収納してみた!
今回購入した目的はまずランタンを複数個一気に運べるということ!そして、あわよくばカメラも一緒に収納できて一気に運べることがミッションとなる!
まずは持ち物を一覧にしてみるとこんな感じです。
オイルランタン | 4個(中サイズ:2個/小サイズ:2個) |
LEDランタン | ゴールゼロとレッドレンザー(各1個ずつ) |
パラフィンオイル | SOTO 1000mlタンク |
じょうご | 2個 |
カメラ | α7Ⅲ |
レンズ | 2個 |
テーブル | SOTOポップアップテーブル(ランタンにオイルを入れる時に使用) |
布 | ランタンを拭くために |
これらを一気にまとめることは本当にできるのであろうか・・・(収納編はのちほど♪)
まずはランタンを配置してみると・・・
うーんこれでは運搬中にランタン同士がぶつかったりしてグローブなどが割れてしまう危険があると感じました。
そこで今回はアルバートルにそのままランタンを入れて使うのは良くないと判断したのでここからおすすめの収納方法をご紹介したいと思います!!
今まで持っていたランタンケースはバリスティックスのランタンボックスを使っていましたのでこれを活用することはできなのかと・・・
まずバリスティックスのランタンボックスはかなり使い勝手が良かったのですが、1つ1つがばらばらの状態で運搬しないといけなかったのでとても面倒だし気をつかうので、今回アルバートルを購入した理由になります!
このランタンボックスは中のランタンを守るには最適なので購入はおすすめします!!実際の記事もご覧ください
-
バリスティックスのランタンボックスが絶対おすすめの理由5選!
ランタン大好きのブログ主でございます!! 今ではオイルランタンだけでも11個以上持っています!!そんなランタンが大好きで、ある程度詳しい僕でも毎回困っているこ ...
そして話が戻って、一番BESTなのはこのランタンボックスにランタンを入れてアルバートルのコンテナに収納できること!!
まさかと思ってやってみると・・・
そのまさかのぴったんこカンカンでしたwww
高さも奥行きのサイズも信じられませんがシンデレラフィットでした!!
そしてこれだけでは中で遊んでしまう可能性があるので、アルバートルのコンテナに付属で入っている仕切り版2枚をランタンボックスのサイズに合わせて取り付けます!
取り付けも簡単で好きなところにベルクロでくっつけるだけなのですぐに調整もできます。
ひとまず左から中ランタン・真ん中が小ランタンスペースとして取り付けが完了しました!!
こんな感じできれいに収まってくれますし、ランタンが中で遊んだりぶつかり合ったりすることはなくなりました!
それにバリスティックスのランタンボックスは上部だけ開けることができるのですぐに取り出すことも可能となりました!!
しかし、小ランタンのところにはやはりスペースが若干開いてしまうのでなにか入れるものはないか・・・
ということでパラフィンオイルを入れているSOTOのフューエルタンク(1000ml)を入れてみると。
これも高さがピッタリ!!そしてお次にオイルランタンにオイルを入れる時に使っていたSOTOのポップアップテーブル!!
話が逸れてしまって申し訳ないのですが、ランタンにオイルを入れる時に地面に置いてじょうごで注ぐとき安定しないときありませんか?
また地面に置くと砂などがついてランタンのサビにもつながるのでコンパクトなSOTOのポップアップテーブルを使うのはかなりおすすめです!!
話が戻ってこのSOTOのテーブルも真ん中のスペースに綺麗に収まることが出来ました!!
そしてもうひとつ忘れてはいけないのが「ゴールゼロ」や「レッドレンザー」のLEDランタンです!
これは本体の前面の方にモールシステムがついているのでここに付けることが可能です!
もはやゴールゼロの方に関してはここに挿し込むためにあるんじゃないかってぐらいシンデレラフィットでしたwww
あとレッドレンザーの方はカラビナを使ってぶら下げることでスマートになります。
最後にランタンを使い終わった後にメンテナンスの為に拭くのに使うマイクロファイバークロスですがこれは上部の裏面にメッシュポケットがついているのでそこにしまうことにしました!
これでランタン4個とパラフィンオイル、じょうごにテーブルは解決しましたのでランタンに関する事はすべて1つに収納することができました!!
これにはめちゃくちゃ感動しましたwww
ここがポイント!
・アルバートルに直接ランタンを入れるのは危険!
・バリスティックスのランタンボックスに入れて収納がおすすめ!
・パラフィンも収納が可能!
カメラの収納はできるのか?
ランタンまでは綺麗に収納することができたが、カメラも一緒に入れることができるのか・・・
もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが先ほどランタンは左と真ん中で収納することができました。よって一番右が空いているスペースになります!!
ここにカメラを収納するようになるのですが、カメラもそのまま入れてしまっては万が一衝撃が加わったときにレンズが壊れてしまう危険性もあります。
よってここにもある程度のカスタムが必要になります!!
ということで用意したのが凹凸のあるウレタンのクッションスポンジです!!これがまた凄い使える!!
価格も安く4枚ほど入っているのでこれで上下とその周りを囲むことが出来ます(サイズが合わないときには切って調節が可能です)
このような形でスポンジを敷き詰めることができたのであとはカメラを収納するだけです!
完璧です!しかも画像だと分かりにくいかもしれませんがまだまだ余裕があるのでもう一本レンズを追加で入れることが可能となっています!!
ほとんどカメラはキャンプ地で星景写真やランタンの写真ばかりなので、ランタンと一緒に収納しているのが個人的にはかなり使い勝手の良い方法でしたのでとても感動しましたwww
最終的にはこのような状態となります↓
これで全てまとめたかったものが収納することが出来ました♪
まとめ
いかがでしたでしょうか??
ランタンも収納できてカメラも一緒に収納することができるアルバートルのマルチコンテナのご紹介をしました!
そのままでは使えないのである程度カスタムが必要になりますが、1つにまとまったことで紛失することもなく破損することもなくなったと思います!
気になった方は是非参考にしてみてください♪
スポンサーリンク