冬のシーズンが終わって夏のシーズンが突入すると冬まで使っていたダウンシュラフの収納をすると思いますが
もともとシュラフが入っていた付属のシュラフケースに入れたままにして収納方法していませんか???
お店の人のほとんどはこのままシュラフケースに入れていても大丈夫ですよっと言うかと思いますがこの収納方法は間違っているのです!!!
高いお金を出して買ったダウンシュラフの寿命は正しい収納方法でもっともっと寿命を長くさせることが出来ます!!
せっかくいいものを使っているのであれば正しい保管方法で長持ちさせちゃいましょう♪
っということで今回はダウンシュラフの正しい保管方法についてご紹介したいと思います
ダウンシュラフを正しく保管しないと・・・
冒頭にも書きましたが皆さんこんな感じでお高いダウンシュラフをきっちきちにしまっていませんか??
こんな感じだとせっかくのふわっふわダウンシュラフが全部潰れてしまいますwww
ましてや数日間だけだったらなんともないかと思いますが
大概次のシーズン寝かせることになるので長くて半年はこの状態でしまっておくことになってしまいます・・・
こうなると最終的にはダウンシュラフの保温効果というものがなくなっていくので現地で寒い思いをしてしまうなんてこともあります!!!
こうなってしまうとせっかく買ったダウンシュラフの寿命がすぐにきてしまい、また買いなおさないと・・・なんてこともあり得ます!!!
そんなことになったら財布がスーパーウルトラライトでは済まされなくなってしまいます
そこでみなさんにももっともっと長く愛用していただくために保管方法をご紹介します
ダウンシュラフを正しく保管しないと
・ダウンがすべて潰れてしまい原型に戻らなくなってしまう。
・ダウンが持つ保温効果が低下してしまう。
・寿命がすぐに来てしまう。
ダウンシュラフの保管方法
まずダウンシュラフは水に弱いということはみなさんもご存知の通りだと思いますが
一度必ず収納する前に日陰で表と裏をしっかりと乾かしましょう(各面1時間ずつが目安です)
保管する前にしっかりと感想させておかないとダウンの劣化やカビなどの原因になるのでしっかりとしておきましょう!!!
その次に早速収納ですが使うのは布団用の収納袋を使うのがおすすめです
布団用圧縮袋でも代用ができます!!安いものだと100均とかでも売っているので安く手に入れることができます
一番いいのは布団ケースである不織布を使用している専用ケースが望ましいです!!
そこにまずはシュラフをファスナーが空いた状態で半分に折ります
そしてそのまま圧縮袋に入れる
ここがポイントですが圧縮袋の口は完全に締め切らない方がいいです
なぜなら先ほども書いたように通気性が大切ですので締め切らずに少し開けた状態にしておきましょう
そして日本は湿気が多い国なので、なるべく湿気の無いところに保管が必要となりますが、そんな部屋は無いということであれば
このような乾燥剤を一緒にいくつか入れておくと湿気もたまらず安心して保管しておくことが出来ます!!!
おすすめなのがこのカメラのレンズとかを保管しておくようの乾燥剤です!!!
中にはこういった形で4袋ずつ入っているのでシュラフの隙間にも入れておくことができます
この乾燥剤はテントの収納ケースにも入れておくとテントをカビや湿気から守ることもできますのでおすすめですよ♪
保管手順
① しっかりと日陰で乾燥させる
② 布団専用の袋に入れて保管
③ 乾燥剤を入れておく
④ 収納袋の口は完全には閉めず少し開けておく
番外編
ちなみにナンガ(NANGA)のシュラフを使っている方には朗報です!!!
NANGAは買った後のシュラフを使ってみて実際に少し足元が寒いなとか
胸元が少し寒く感じるなということであれば
ダウンの増し増しができることはご存知でしょうか??
例えば足元だけダウン増量お願いしますといった要望にも応えてくれることが出来るのです!!!
数百グラム単位で増やすことができるので少しずつ増やして調整してみるのも良いかもしれません
買ったばかりのシュラフを寒いからと言ってまた買いなおすことをやっていたらお金がいくらあってもたりません・・・
なのでこういったサービスを利用してみるといいと思います
ただ基本的にはNANGAショップでないと受け付けていないのでご希望の方は連絡して送ってみるといいと思います!!
-
ナンガ直営店でおすすめの3シーズンシュラフを聞いてみた結果!
シュラフのメイドインジャパンで不動の上位にいるナンガさんの店舗があるのはご存じだろうか!!? なかなか直営店がないとシュラフって試すことができないし &nbs ...
こちらの記事でNANGA直営店の情報を載せているのでよろしかったらどうぞ♪
まとめ
いかがでしたしょうか?
大切なダウンシュラフはきちんと保管しておくだけでまた次のシーズンもフカフカの状態で使うことができますよ♪