どうもアルコールストーブ大好きマンです!!!
アルコールストーブはガスバーナーと違って火力も弱いし、火力調節も大変だしと手間がかかって仕方がないのですが
アルコールストーブにはない楽しさがあるので僕はずうーっと使い続けています
むしろガスバーナーも持ってはいますがほとんど使う機会はありませんwww
ここでアルストユーザーに向けて今回はご紹介をしたいと思っています
もちろんですがアルスト使いでなくても十分に読んでいただける内容となっているので最後読んでいただけるとうれしいです♪
突然ですが、アルコールストーブを使っていると五徳選びに困ることはありませんか?
僕も最初はトランギアのストームクッカーを使っていましたが、結構な大きさがあるためバックパックの中で嵩張ってしまうことから最近は2軍に降格してしまいました・・・ww
ということで新たな五徳を探さなくてはということで見つけたのがバーゴの「チタニウム・ヘキサゴンウッドストーブ」です!!!
今回はこのヘキサゴンウッドストーブについてご紹介したいと思います
バーゴの五徳を選んだ理由
アルストを使いたい!!!使ってみたい!!!っていう方はそんなにいないので悩んでいる人自体少ないかと思いますが
アルスト(アルコールストーブ)って本当に単体だけでは加熱することができません
っていうのもアルスト自体火を作ることはできても五徳がついていないので単体では生きてはいけない道具なのです
まず僕が最初に選んだアルスト用の五徳はトランギアのストームクッカーでした!!これだと五徳兼クッカー的な要素があったため非常に便利だと最初思っていました!!!(今でも十分使いますが・・・)
ただしかし、トランギアのストームクッカーはクッカーということあって鍋が二つフライパンが一つとクッカー要素が強い商品でもあるのです
そもそもLサイズを買ってしまったのが良くなかったのかもしれませんが
Lサイズだととにかく嵩張る・・・パッキングもくそもないぐらいスペースをとりますwww
ソロじゃなくてファミリー用としてだったら全然ありなのですが
メインがソロキャンプとなるためSが丁度良いサイズだったのかもしれません!!!
当時そこでいくつかアルスト専用の五徳を調べて検討してみた結果いくつか買ってみた&家にあるもので代用してみた
① エバニュー(EVERNEW)の五徳
この五徳だと絶対的にスペースをとらないとして候補にあがり実際に買ってみたもの
結果はやっぱりぺらっぺらの五徳それぞれを組み合わせてアルストに置くだけの簡単なものなのでバックパックのポケットに忍ばせておくだけでOK
こんな感じにくぼみを上下で合わせて組み立てるだけ!!
そしてアルストにON!!!
しかもこれ素材がチタンで出来ているので焼き色もかなり綺麗でお気に入りではありました!!!
しかしやっぱりこいつにも欠点があったのです!!!
それは『風』・・・・
まぁご覧の通り風防というものはまったくないので風がある日には付属として風防がないと全く機能しません
しかも風防は調理スペースも取るのであまりおすすめできないなと言うのが正直な感想です
ただ幕内とかで鉄板を置いたりして調理するには向いているかもしれません!!
② エスビットのポケットストーブと合体
エスビットのポケットストーブは以前からメスティン用として持っていたので
こいつと合体できるのではないか???
ということで試したことがあります
実際に試した時はこんな感じになります
お分かりいただけただろうか・・・
そう!!!丁度火が出てるところが100%風の影響を受けてしまうwww
完全にポケットストーブに置いているだけで何の意味もありません
やっぱりこの手のタイプは固形燃料勢には最高の道具だということが分かりました!!!
なので今回はアルストありきなのでこちらも最終的にはお蔵入りされたアイディアとなったわけです
やっぱりバーゴだった
これまでのいくつかの方法をとってきたがアルストを使う前提として気を付けなくてはいけないのが
① アルストは単体では使えない
② アルストは風に無茶苦茶弱い
③ なるべく嵩張らないように
この3点に気を付けて道具をあさっていたところ見つけたのがバーゴだった
これだとまず縦にある壁が風防になってくれてある程度の高さがあるのでアルストの頭が出ないのではないだろうか・・・
ということで買って早速使ってみました!!!!
まず実物はこちら
かなりペラッペラでまず第一難関であるコンパクト性、パッキングの高さではまったくもって問題ない!!!
中身を見てみるとこのように折りたためるようになっています
そして展開してみるとこのような感じ
組み立ても簡単で穴に引っ掛けるところを通してあげるとしっかりと固定されて立てることが出来ます
そして組み立ててみると
そしてアルストを実際に入れてみても頭が出ていないのでここも完ぺきです!!!
しかし、ふたは正面から入れることができないので上から被せるような形になります
そしてこの周りにある壁が風防代わりにもなっているので実際に使ってみても風の影響を受けることなく調理することができました!!!
そして気になる耐荷重ですが実際にスキレットを置いて調理もしてみましたが
8インチサイズのものであれば多少の揺れはありますが問題なく調理することができます!!!
このヘキサゴンウッドストーブは二種類の素材から選ぶことができますが間違いなく耐久性や防錆性を考えてもステンレスよりもチタンをおすすめします♪
チタンだと素材が硬いということと錆びにくく、使っていくうちに焼き色がついてカッコいい色になってきます
実際にAmazonのレビューを見てもチタン素材の方が人気が高いです!!!
ステンレスに比べて2000円近く高いチタンの魅力は焼き色だと思います(これは小さいので重さは気にならない)。ただ、1回目で、しっかり焼き色がついてしまい、2回目以降は殆ど変化なしです(アルコールバーナー利用)。なので、育てている感は殆どなく、自分は安いステンレスで良かったかなって思ってます。
物自体は、みんな使っているだけあって、良いものです。強いて言うなら、小さいマグ(300cc)は載りません。ウチは使わないので良いですが。Amazonより
チタンの焼ける具合がみたくて買いました。コンパクトな収納がウリですが、何時も組み立てたままデスクの上に鎮座してます。トランギアのアルストに時々火を入れて、週末のキャンプを空想しながら過ごす時間はとてもリラックス出来ます。造りが丁寧だから安定感は十分にあります。加えて自作した五徳を乗せると、メスティンも小さめのスキレットも問題なく使えます。
Amazonより
まとめ
いかがでしたしょうか?
もしアルストで五徳を迷っているのであればバーゴのチタンヘキサゴンウッドストーブをおすすめします!
五徳としてじゃなく小さい枝を入れて焚き火をすることもできてしまいます!
用途はいろいろありますが五徳としてかなり優秀ですよ♪