参考:スノーピーク
ファミリーキャンプでひとつの悩みを出すとすればそれはみんなで食事をするときのテーブル
どこのテーブルがいいのかなぁって悩んでいる方は多いかと思います
そこでよく目にするのがスノーピークのIGT!!!
テーブルにしては結構するけど実際のところどうなんだろうと・・・
そんなスノーピークのテーブルにはアイアングリルテーブルと言うのがあります
通称「I・G・T」というものです!!!!
これはどこのアウトドアショップにも展示されているほど人気商品といっても過言ではありません
そのIGTもお店で展示されてはいるけれどその場で細かくみることはなんだかちょっと恥ずかしい・・・www
そこでIGTを検討している!!もしくは、ファミキャン用(もちろんソロでも)としてテーブルを探しているかたには必見の記事になると思いますよ♪
目次
IGTは2種類ある
IGTにはエントリーIGTとIGTスリムの2種類あります
まずは「IGTスリム」のほうですが
違いから説明していくと天板の木材がチークという高級木材が使われていること
この天板の木材は6枚構成となっております(なくした場合の別売りはやっていませんww)
そしてエントリーIGTと比べると見た目がかなり高級感があることが分かります
重量は天板も含めると約7.4kgとそれなりに重量のあるテーブルです
ここからが重要なのですがIGTはそもそも拡張性の高いテーブルとして人気があります!!!
たとえばテーブル単体だけだと小さかったりしますが、別売りのマルチファンクションテーブル竹と組み合わせることで大きくすることができます
このマルチファンクションテーブルはフックとなるところをIGTの穴に差し込むことで接続することができるのですが
IGTスリムの場合接続できる箇所が脚のついているテーブルの両サイドの穴にしか接続ができないので
レイアウトが固定されがちです(イメージこんな感じ↓)
変わってエントリーIGTの方ですと
天板は4枚構成で材質は集成材というものになります(高級木材ではなくちょっと重みがあります)
ただ枚数が少ない分バラバラしていないので設置や撤収時に多少の楽さはあります
そしてエントリーIGTはIGTスリムよりも拡張性が高いというところがポイントになります
それはなぜかというとまず脚のついている両サイドに接続用の穴があるのはIGTスリムと変わらないのですが
マルチファンクションテーブルに付属でついているレールジョイントパーツを使えば
先ほどの穴とは別のサイドのレール部分に通してセットできる方法があるのです!!!
こんな感じです↓
これが出来るとIGTの持っている多様なレイアウトを作ることができて複数台のIGTを接続することができるのです!!!
選ぶポイント
・高級感を求めるのであればIGTスリム
・多様なレイアウトができるようにしたいのであればエントリーIGT
おすすめはエントリーIGTの方になります!!!やはりテントの形やサイズによってはレイアウトを見直さなければならないことはよくあります
そんなときに融通を聞かせることのできるのはかなり大きなポイントになってきます
また、価格もエントリーIGTで16,800円でIGTスリムだと38,800円と2倍以上のお値段にもなります・・・
実際に組み立ててみよう!
エントリーIGTは天板とフレームの2つから構成されています
まずフレームはもちろんですが脚が折りたたまれた状態になっているのでコンパクトに収納できます
この折りたたまれた足を上にあげるとフックが一緒に立ち上がってくるのでそれをはめ込んであげると脚が急に倒れることはありません
これを四か所止めるとこのようにフレームだけの状態ですがテーブルの形にはなります
このフレームに天板の4枚の板を置いてあげれば
エントリーIGTの完成です!!(すごく簡単です)
そしてここからテーブルをさらに大きくしてファミキャン用として使うのであれば
マルチファンクションテーブルを使うようになります
マルチファンクションテーブル竹はサイズが846×496×25(h)mmの通常サイズと
さらに大きめのがほしい方にはマルチファンクションテーブル竹のロングがあります!!サイズは1096×496×25(h)mmと通常サイズよりも20cmほど長くなります!!
マルチファンクションテーブル竹
・2人~3人であればマルチファンクションテーブル竹
・4人以上ならマルチファンクションテーブルロング竹
値段もさほど一気に上がるわけではないので人数が多ければロングをおすすめします♪
そして本題に戻りますが・・・
マルチファンクションテーブルの接続方法はいたって簡単です
まずは接続するためのフックを立ち上げます
次にここもポイントですがマルチファンクションテーブルを接続するだけでは使うことができません
なぜならこれはただの一枚板だから・・・www
そうこのテーブルに脚をつけてあげなくはいけません!!(別売)
脚にもいろいろサイズがありますがエントリーIGTの高さと揃えたいのであれば400mmの脚セットが必要になります
このサイズは店舗によって欠品が多いのであればすぐに購入しておきましょう♪
テーブルの脚はサイズが豊富
・スタンドスタイル(キッチン)におすすめなのが830脚セット
・椅子に座って過ごすならおすすめのが660脚セット
・ロースタイルでくつろぐならおすすめなのが400脚セット
そしてこの足をテーブルにあるくぼみに差し込んであげて
廻してあげると固定されます
この作業も非常に簡単なので女性でも子供でもできちゃいます!!
あとはレイアウトに合わせて接続箇所を選ぶだけです!!
脚のついている方に伸ばして使うのであれば
専用の穴にフックをかけてあげて完成です!!!
そしてレールバーに通して接続させるのであればこんな感じになります!!!
IGTのレイアウトは無限大に作ることができるのでご自身のテントにあった接続方法でいいと思います!!!
専用ケースは買うべし!!
エントリーIGTを買ったらもれなく買ってもらいたいのが専用のケースです!!!
これなんで必要なのかというと・・・
まず天板がバラバラしているので持ち運びに不便だということと
エントリーIGT・天板・マルチファンクションテーブル・400脚のこれらをバラバラで運ぶとなるとかなり大変です
そこで専用のケースが販売されています
これはIGTとマルチファンクションテーブル竹がきれいに収納できるように設計されています
まず天板を専用に収納できるポケットがあること
そして400脚を収納できるサイドポケット
あとはエントリーIGTとマルチファンクションテーブルを綺麗に収納させることができます
もちろんですがすべてがシンデレラフィットしているので綺麗に収めることができて
生地もしっかりしているので穴があくということはそうそうないと思います
気を付けよう!
・ギアトートMはマルチファンクションテーブルロングだと収納できません!!!
・基本設計はエントリーIGTとマルチファンクションテーブル竹!!!
IGTにはオプションパーツがたくさん!
フラットバーナー
天板を外して上からはめ込むだけでキッチンができちゃいます!!
綺麗にフィットしているので調理するときにも煩わしさがなくなり安定性が高いです
価格も1万円もしないのでおすすめです♪
グリルバーナー雪峯苑
本格てきなステーキを楽しみたいならこいつ
傾斜によって集められた余分な脂が中心の穴から水皿に落ち、ヘルシーに焼き上がり、 また余分な煙の発生を抑えることができます
焼武者
バーベキューを楽しむなら焼武者が人気!!!
そして火力調整(高さの調整)ができるので簡単に焼き調理ができます
IGTオプション
IGTのオプションで人気のものをいくつかあげましたが、数えきれないぐらいのオプションパーツやギアがありますよ!!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
IGTを今迷っている方には迷わず買った方がい良いと買った僕が言い切れます!!!
それぐらいしっかりしてるテーブルなので長い目でも見ても安心して使うことができると思いますよ♪