季節を問わず今注目を集めているキャンプギアが「ポータブル電源」です!!
正直今までポータブル電源はポータブルバッテリーみたいに小さいやつ持っていれば大丈夫だと思っていましたが、実際に使ってみて考え方変わりましたwww
使い方は無限大でプロジェクターを使ってキャンプ地を映画館にしたり、ゲームができたり、仕事をしたりとポータブル電源ってキャンプの概念を変えるそんなギアだと思います!!
しかし今ポータブル電源はビックリするほどたくさん出てきましたがその中でも特に気にしてほしいのが「安全性」です!!
最近はポータブルバッテリーから煙が出たとか爆発したというニュースを見るので、デザイン性を重視よりも「安心安全」というのが大容量バッテリーを選ぶ大きなポイントだと思っています。
そこで今回はそんな安全性の高い「Phewman500」のポータブル電源をご紹介したいと思います♪
目次
ポータブル電源って何に使う?
ポータブル電源を持ってない人とか使ったことない人ってポータブル電源って何に使うんだ???って思う人もいると思います!!
僕もポータブル電源ではないけれども、ポータブルバッテリーぐらいはスマホ充電用として必ず持って行って使っていました。
ただ使える時間は1日もつかもたないか(ソロキャンプ)・・・これが2泊3日とかになるとまぁ心配するレベルになってきますね・・・
それに今のキャンプ道具ってLED商品がどんどんデザインも良く、使い勝手も向上しているので間違いなくひとつは皆さんも持っているんじゃないでしょうか??
っとなると充電が必要なキャンプスタイルっていうのは今後も不可避な状態になっています!!
そしてもう一つが普段家で当たり前にできていることがキャンプ場でできるようになるとめちゃくちゃ楽しいんですwww
例えばキャンプでプロジェクターを使って映画館にしてみるとか、キャンプでゲームをしてみるのも良い!!それに今ではキャンプで仕事をしたりなんてことも・・・
普段家でやっていることをキャンプ地で出来るようになるのってある意味革命的なんじゃないかな???
今のところ僕の中ではカメラとかPCの充電がメインにはなりそうですが、ここはそれぞれ使う用途が異なるので自分に合った使い方で考えていけばいいと思います。
カメラやPCの充電に使える!
僕の場合ランタンの写真とか、キャンプの写真、そして星景写真をより綺麗に撮りたいというところからカメラを購入してしまいました。
カメラのバッテリーって一個買うだけでも8000円前後してしまうのでいくつも買うと間違いなく破産してしまうwww
ポータブル電源があるとその都度カメラを使わないときに充電ができるのが魅力です!!
これでカメラバッテリーをいくつも買う必要がこれでなくなりました!!
あとたまにキャンプ地で仕事をすることがあるので今後はPCを持って行って使う用途になるような気がします。
災害用として備えておく!
地震や台風などいつ災害が起きて被災するかも分からないほど異常気象が続いているこの時代で必須アイテムになることは今後間違いないです!!
停電が起きたときにはスマホの充電が出来なくなって連絡が取れなくなってしまうことが特に生死を分けるポイントにもなってくると思います。
それに明かりがあるというのは精神的にも落ち着くので一家に一台ポータブル電源というのはあたりまえになってくると思います。
ただ欲しいと思ったときには品切れで買えなかったりするので、今のうちから準備をしておくのが良いと思います!!
普段はキャンプや車中泊で使って、いざという時に被災した場合でも使えるという一石二鳥なポータブル電源はおすすめです!!
PhewMan500 【開封レビュー】
今Amazonでコストパフォーマンス最強と言われているポータブル電源があります!
そう!それが「PhewMan500」のポータブル電源です!!
対抗商品などもいくつかありましたが、安全面や信頼性、そして機能面を調べていくと「PhewMan500」が確かに一番コストパフォーマンスが高いと思いました!!
ということで、早速商品が到着して開封してみると・・・
思っていたよりもずいぶん小さくコンパクトになっている!!そしてなによりも想像していたよりも軽い!!
そして付属品については「シガーソケットケーブル」、「ソーラーパネル用MC4ケーブル」、「ACアダプター」が同封されていました。
まずこのPhewMan500のおすすめポイントをご紹介するまえにスペックについても載せておきたいと思います!
参考:株式会社イデアル
もうこのスペック表だけでも他社とよりも費用対効果が高いのが分かります。
ただこの表だけでは伝えきれない部分があると思うのでそれは僕が実際に使ってみての使用感とこの機能や使い方はポイントだなというところをご紹介したいと思います!!
Phewman500のおすすめポイント!
Phewman500には他のポータブル電源とはかなり計算しつくされた差別化をきちんとこなしていて、誠実なモノづくりをしていました!!
特にこのポイントが実際に使ってみて、そして手にしてみて良かったと思うポイントをご紹介したいと思います♪
出力ポートが豊富についている!
各種出力ポートは十分すぎるぐらいしっかりとついています!!
まずスマホなどの充電で必要なUSBポートは4口もあるので、家族でキャンプに行った時にも複数台いっきに充電することが可能です!!
そして、ポータブル電源では珍しいUSBのTYPE-Cまで差し込めるようになっています!
次にAC出力ですがこちらは2口ついています!!
その他にDC入出力も3口ついています!!
これだけ出力ポートがあるのでそうそう不満に思ったり困ったりするシーンに遭遇することはなさそうです!!
ソロキャンプでもカメラを充電しながらスマホも充電したいな・・・って思うことがよくあるのでもちろんソロキャンプでも十分に能力は発揮できます!!
ここがポイント!
・USBポートが3口あるのでファミリーキャンプでも複数台スマホ充電が可能!
・ACポートは2口もついている!
手元を照らすLEDライトが凄く便利!
キャンプの時でも停電の時でもそうですが、充電とかの前にまずは手元を照らすライトがないと本当に不便なんですよね!
ましてや真っ暗の状態で充電ケーブルを差し込むなんていうのも至難の業だと思いますwww
ですが!!!「PhewMan500」にはLEDライトが本体上部についてるので急な停電やキャンプ地で明かりが欲しいというときにものすごく便利な道具なんです!!
今ポータブル電源を探している人だと気づかれているかもしれませんが、ほとんどの各メーカーが出しているポータブル電源で有名なところでもそうですがLEDライトがついていることがほとんどありません!!
そしてこの「PhewMan500」の電源ボタンも分かりやすいところについているので暗い中でも迷うことなくONにすることができます!!
この使い方が最高だったのが、寝る場所のすぐ近くに折りたたみの棚を置いてそこに配置しておくと、深夜テント内が真っ暗の場合でもすぐにONにすることができるので非常に便利でした!!
実際にこの「PhewMan500」のLEDライトを点灯させると・・・
凄く良い・・・これで深夜トイレ行くときなんかにテント内で足元の確認がとれます!!
そして、なんとこのLEDライトは3段階で明るさを調整することが出来ます!!一応分かりやすいようにテント内ではなく外でどのぐらい光が広がるのかやってみました!!
【1段階】
足元がうっすらとともせるぐらいですが、テント内だとかなり十分な光量です!
【2段階】
遠くまで広い範囲で光を届けることができます!この状態だとテント内では全体を明るくすることができます!
【3段階】
近いところから遠い範囲までしっかりと明かるくすることができます!ここまでくるとランタンと同じレベルの明かりなのでテント内ではかなり眩しいぐらいです!
スペック的には1440ルーメンもあるので十分な明るさです!(この1440ルーメンってどのぐらいかというと、コールマンのガスランタンに近いぐらいの明るさがあるってことです!www)
手元を簡単に照らしたい場合、暗い中での作業の場合、テント内を明るく照らしたい場合など様々なシーンで明るさの調節ができるので省電力にも期待ができます。
ただテントで使ってみてここが惜しいな~って思ったポイントは、光の色が暖色系の明かりだったらより雰囲気も出て良いのにって思いました。
しかし、先ほども書きましたがほとんどのポータブル電源にはLEDライト付きというものがなく、単純にバッテリーとしての用途しかありません・・・
その中でも「PhewMan500」はLEDライトが標準で備え付けられているのでこれだけでも僕はおすすめ出来るポイントです!!
ここがポイント!
・LEDライトが付いているので手元の確認ができる!
・ライトは3段階で調節が可能!
・1440ルーメンもあるのでサイトを十分に照らせます!
コンパクトサイズで持ち運びに便利!
ポータブル電源を初めて購入する上で気になるポイントが「重さやサイズ」ではないでしょうか??
僕も実際に使ってみるまでポータブル電源って大きくてダンベル並みに重い商品なんじゃないかな・・・??って思っていました・・・
ただ「PhewMan500」のポータブル電源が到着して実際に触ってみたところ全然想像とは違っていました!!
実際に届いたときに持ってみた感想は「こんなにポータブル電源って軽かったのか!?」ということです。
この商品の場合総重量がなんと5kgしかありません!!到着前のイメージだと10kg以上あるのかと思ってましたwww
そして、もう一つ驚いたのがこれだけ大容量のバッテリーなのにこんなにコンパクトサイズだったの???っということです!!
この比較写真分かりにくいかもしれませんが、よくオイルランタンで有名な276と比べてみるとこんな感じでしたwww
高さは写真を見たままですが、横幅に関しては276のオイルランタン2個分ぐらいでした!!
スペック的にはこんな感じです!!
サイズ | 縦16.6*横25.6*高さ16.9cm |
重さ | 5.0kg |
比較写真を見て分かるかもしれませんが、このぐらいのサイズなら家での保管でも邪魔になることはないと思います!!
キャンプに行った時にも配置してみましたが、このようにキャンプ用で使っていた棚にもきちんと乗るサイズ感となっています!!
もちろん車中泊の場合でも場所をとることはまったくありません。
また底面には滑り止めのラバーもついているのでちょっとぶつかったぐらいで滑って落ちるということもなさそうです!!
ここがポイント!
・女性でも軽々持てる重さになっている!
・サイズもコンパクトなので収納やテント内でも邪魔にならない!
安全性のレベルが高すぎる!
最近ニュースでバックに入れていたポータブルバッテリーから煙が出て騒ぎになっているのをよく見かけます。そこで思ったのがポータブル電源も大丈夫なのだろうか??
適当にカッコいいからと流行りのデザインだけで選んでしまって大丈夫なんだろうか??
これだけ大きな電池を車に積んで持って行くのだから爆発して炎上なんてしてしまっては元も子もありません・・・
ということで「安心安全」に使えるというのはまず第一に考えなくてはいけないと思いますが、「Phewman500」の安全性についても調べてみたら凄い結果でした!!
国内でよく見るのが「PSE」という技適マークだと思います。
このマークは一般的に家電として売られているのであれば取得して当たり前だと思いますが、「Phew man 500」はそれだけではなかったんです!!
世界各国の認証もクリアしていたのです!!
やっぱりキャンプにしても車中泊にしても安全に使える、そして使いたいときにきちんと使えるというのが一番だと思います!!
またここ最近だと海外製品のポータブル電源が多い中で一番不安なのが分からないときにきちんと対応してくれるのか??
というポイントですが日本法人の会社できちんと不明点についても対応してくれるというのも購入するポイントとしては高いと思っています!
ここがポイント!
・各国の認証テストを通過している安全設計!
・大容量バッテリーだからこそ安心と安全は必須項目!
・困ったときにメーカーに聞くことができる!
残り時間の表示が分かりやすい!
これ他のポータブル電源にはなかったと思うのですが、とにかくディスプレイで表示される「残り時間の表示」が凄く分かりやすくて便利なんです!!
正直ポータブル電源素人でも玄人でもそうですが瞬時に残り時間を計算するのは至難の業・・・www
そこは使っている人にもきちんと分かりやすく表示してくれるのはとってもありがたい!!このように使用している電気の残り時間の表示があるのはありがたい!!
この画面の状態だとあと「49時間」は充電ができますよということ!
ディスプレイの表示の中でも残り時間が一番大きく表示されるのでとても見やすく便利です!ここはほんとジャパンクォリティーが光っているなぁという感じがしました。www
その他にもディスプレイが中央で視認性も高く、ディスプレイ自体もそれなりに大きく作られているの現在の情報が分かりやすくなっています。
ここがポイント!
・残り時間が見れるので計画が立てやすく便利!
・ディスプレイが見やすく設計されている!
電気毛布もらくらく使える!
冬のキャンプで特に大切なのが寝る時の防寒対策!!
冬のキャンプ場はマイナスにいくことがよくあるりますが、この極寒の中できちんと防寒対策をしないと寒くて寝られない・・・なんてこともよく聞きますwww
特にファミリーキャンプだと子供や奥様が寒くて寝られないなんてことが起きたら大変なことになりますね!!ww
そこで使いたいのが電気毛布です!!
ただ電気毛布は読んで字のごとく電気がないと使えません・・・ただ今回ご紹介している高出力のPhewman500であればらくらくカバーできる出力数は持っています!!
Amazonで特に人気を誇っている電気毛布だと「ヒートラッカー」という商品なのですが、こちらはとにかくあたたかいと評価も高い商品です!!
こちらの商品はシングルサイズになるのですが、消費電力が標準で75Wなので約7.2時間、そして弱だと約13Wなので約41時間も使える計算になります!!
基本的に冬は電気毛布一枚で一晩過ごすことはまずありえないので、冬用シュラフと電気毛布の使い合わせであれば余裕で2日感は過ごせるようになるということです。
また電気毛布をポータブル電源で使う時に注意点があります!それは「正弦波」なのかどうか・・・???
この正弦波とはなんなのかというと「安定した出力形式」ということです。それとは逆に矩形波というものがありますが、これは安いバッテリーに多い傾向があります。
なぜこの正弦波が電気毛布には必要な項目なのかというと、温度調整をするにはこの正弦波でないと動かせないことが多いからです!!
Phewman500の場合は「純正弦波」なので、電気毛布を使う場合でも温度調節をすることができるのです!!
ここがポイント!
・電気毛布を使える高出力!
・正弦波なので温度調節も可能!
・電気毛布に正弦波は必須項目!
キャンプ地でも邪魔しないデザイン!
ここ最近ポータブル電源がいろいろ出されていますが、デザイン性というのは特に各社それぞれ力を入れているポイントなのではないでしょうか??
個性的な色や形もあるかと思いますが僕は「Phewman500」ぐらいのシンプルさがキャンプで他のギアを邪魔せずに使えるんじゃないかなと思いました。
実際に僕がいつも使っているギアの近くで写真を撮ってみましたが、他のギアの良さを潰さずにひっそりと守ってくれる守護神みたいな感じが良かったですwww
最初届いたときは少しデザインがメカメカしいけど大丈夫かな・・・って思っていたけどそんな心配はまったくありませんでした!!
ちなみに自然の中でもしっかりと調和がとれています!!
ここがポイント!
・メインとなるのはやっぱりキャンプギアなので邪魔しないデザインが良い!
・おちついた色なので主張しすぎず守ってくれるような存在になります!
・色が付きすぎるとギアとの調和がとりずらくなる!
まとめ
いかがでしたでしょうか??
今回はこれからの時期は使う機会が多くなるポータブル電源の「Phewman500」をご紹介しました。
スマホやカメラだけの充電だったとしてもかなり安心感は変わってきます。それに電気毛布を使ったりとキャンプで今後使えるシーンは無限大だと思います!!