カーミットチェアを検討している方はすごく多いのではないでしょうか??
値段がネックの部分ではありますが、カーミットチェアは間違いなくあなたのキャンプをもっと豊かにしてくれるチェアだということです!!
ネットではインスタ映え専用?っで座り心地は悪いとかっていう評価がありますが一言言わせてください!
「座り心地は全然良いです!!」
まぁ~好みの問題だっていうと話はそれで終わってしまうかもしれませんが、ヘリノックスのチェアをいろいろ購入して使ってきた僕から言えるのですが、
カーミットチェアは普通に座り心地やデザインもすべて総評価して、お値段に見合った経験をさせてくれるそんなチェアだと思います!!!
っということで今回は大人気の今では入手困難のチェアである「カーミットチェア」をご紹介したいと思います♪
目次
カーミットチェアの魅力が凄い!
まずカーミットチェアを購入するまえにヘリノックスのチェアをメインで使っていました!!
どれもロースタイルのものになるのですが座り心地とコンパクト性を考えてヘリノックス一択として考えていました・・・
でもヘリノックスのチェアは批判するつもりは全然なく今でも大好きなのですが、どうもキャンプサイトが機能レベルだけがアップしてしまって雰囲気がイマイチ・・・っというのが少しモヤモヤしていた部分でした。
お洒落なキャンプにも、無骨なキャンプにも少しミスマッチな感じがどうも否めない。
そこでやっぱりカーミットチェアを導入してみてはどうなのか!?っというのが最初のきっかけとなりました!!
結論から言うと全然サイトの雰囲気が変わります!!
カーミットチェアに変更してみたところ僕のキャンプサイトはこんなにも激変しました!!!
この写真だけでもかなり雰囲気が上がっていますよね!!
どのシーンを切り抜いてもやっぱりカーミットチェアの木の雰囲気がキャンプサイトにはマッチしていたのかもしれません!!
今回は無骨なシーンばかりですが、もちろんおしゃれなキャンプサイトにも合うことは間違いありません!
そう!!「カーミットチェアは無骨でもおしゃれでもどの雰囲気にも溶け込むようになっている」っというのが大きな魅力だと思います。
次のところでお話しますが、組み立て方法も簡単で最初だけ組み立てれればそのあとの撤収はものすごく簡単で数秒で終わりです!!
これも大きな魅力のひとつだと思っています。
組み立て方法
まずカーミットチェアが届いたときにはパーツがそれぞれバラバラの状態になっています。
これらのパーツが専用のケースに入っているので仮にまたバラバラにしても収納ができるので無くす心配はなさそうです。
組み立てるのも数分で終わる作業となっています。
① ストレートパーツをつける
まずこちらのカーミットチェアの脚の前後に付けるパーツ(まっすぐの棒)から取り付けます。
この時棒についている金具が必ず外側に来るようにします。これを棒の先端をチェアについている穴に挿し込みます。
挿し込んだ後にチェア本体についている凸の部分に金具の穴を引っ掛けるように差し込みます。
これを4カ所すべてきちんと差し込むことができたらOK!!
② カーブパーツをつける
次にこのカーブしているパーツを取り付けます。
カーブパーツの両先端には金具がついていてこれをチェア本体の穴にさしこむのですが、こちらだけ順番があります。
まずはチェア本体の金具もなにもついていない穴のほうに挿し込みます。
そしてこちらがつけ終わったら、反対側の金具のついているほうにさしこむのですが脱落防止のためにこの金具を上にずらして差し込むようになります。
コツとしてはこの金具を上にスライドさせてそこにできたすきまからこのカーブパーツについている金具を滑り込ませて差し込みます。
こんな感じでもうひとつのカーブパーツもつけることができれば完成です!!
これを毎回やるのか???って思うかもしれませんが、このカーミットチェアはパイプ椅子のように前に倒すと折りたためるようになっているので、撤収は1秒で完結です!!
あとはこれをこのまま車に入れれば終わりですね!!
スポンサーリンク
買っておきたいカスタムパーツ
カーミットチェアはそのまま使うこともできるのですが、カスタムパーツが豊富なのも魅力のひとつです!!
ただし、買ってすぐになんて・・・っというのもあるかと思うので最初に必要最低限購入しておきたいカスタムパーツがあります。
それもおしゃれだけでなく長くカーミットチェアを愛用するために必要なものなので是非揃えておきましょう!!
NOVITA
こちらはガレージブランドの「NATURAL MOUNTAIN MONKEYS」さんの「NOVITA(ノビタ)」という商品になります。
まずなぜこれが必要なのかをご紹介したいと思います。
なぜ必要なの?
・チェア後ろの脚2本につけることで、着座姿勢と座り心地がUPする!
・見た目がカッコ良くなる!
・チェア本体の脚が削れることがなくなる!
代表的な購入する動機はこのあたりになりますが「本当に座り心地は変わります」!!
っというのもロースタイルのチェアだと座っているときはいいのですが少々立ち上がりや前のめりにする(作業など)場合などでは使いにくいという欠点があります。
腰痛持ちの僕の場合低すぎるチェアだと立ち上がりの際にさらに腰を痛めることもしばしばありました。
このNOVITAの場合多少なりとも角度が上がるのでその点が容易になってきます。
またこのデザインもやっぱりカッコ良くてい良いですよね!!
取り付け方も簡単でさきほどストレートパーツを取り付ける際に穴に金具を差し込んでいましたがこの時に前もってNOVITAを差し込んでおく必要があります。
ストレートパーツの金具を取り外さずに取り付けると壊れるので注意しましょう!
脚キャップ
後ろ脚はNOVITAに任せることができますが、前脚の方ももちろんキャップをつけないと高いお金を出して購入したカーミットチェアの前脚が削れてしまいます・・・
っということでこちらの「脚キャップ」はホームセンターで販売されているのもでOKです!!
大きさは24~26mmのものが丁度良く外れずに取り付けることができます。
Amazonなどでも販売はさているようですが4個入りがほとんどで結構値段もするのですが、ホームセンターの場合1個からしかも100円以下で購入することが可能です!!
・脚キャップはホームセンターで揃える方が安く無駄がありません!
これで前脚と後脚両方に装着することができましたので、脚が砂利などで削れたりすることはなくなります!!
カーミットチェアを購入するには?
カーミットチェアはこのコロナの影響もあってかなり生産が追い付いていないのが現状です。
ですがここで諦めないでください!!ごくまれにですが少量の入荷はあります!!
そして現行で販売されているのが4種類になります。
Kermit Chair | Kermit Chair ワイド | Kermit Chair ハイバック | Kermit Chair ウォールナット | |
耐荷重 | 158kg | 158kg | 158kg | 113kg |
収納サイズ | 幅約53 x 高さ約61 | 幅約58 x 高さ約61 | 幅約53 x 高さ約71 | 幅約53 x 高さ約61 |
座面高 | 約32cm | 約32cm | 約32cm | 約32cm |
重量 | 約2.5kg | 約2.8kg | 約3kg | 約2.5kg |
最近ではカーミットチェアのミドルチェアが日本限定で販売されるなどありました!!
ですが結局のところNOVITAなどで調整が可能ですし、脚が削られることも考えるとミドルチェアでなくても良いかな・・・っというのが感想です。
またこの中でおすすめなのが今回写真でもご紹介しました「Kermit Chair ワイド」になります!!
そして購入方法ですが、いつ入荷されるか現時点でまったく見通しがついていないのですが、入荷がちょこちょこあるのでAmazonや楽天、Yahooショッピングをこまめにチェックしておくことが大切になると思います!!
幅が通常よりも5cm広くなっているので、冬場などで厚めのダウンなどを着ながら座っていても全然狭く感じることがありませんでした!!
カーミットチェアはキャンプサイトをめちゃくちゃ「エモく」してくれる最高のチェアです!!
値段はそれなりにしますがそれ以上に最高のキャンプライフを提供してくれますよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか??
カーミットチェアは現在かなり入手困難の状態ですが、手に入れらるときには手にしておいた方が吉です!!
最近でも少量の入荷がよく見られますのでこれからタイミングよく出回る可能性もあると思います。
是非カーミットチェア購入の参考にしてみてください!!
スポンサーリンク